ドライブレコーダーみたいな無料アプリ、知ってましたか?

森井です。
ゴールデンウィーク前なのでちょっとお役立ち情報でも。
スマホをお使いの方。
ドライブレコーダーみたいな無料アプリ、知ってましたか?
ドライブレコーダーは、事故時の衝撃を感知しその前後の映像を自動的に録画する車載装置です。
最近ではタクシーにもついていますし、弊社でも取り付けさせてもらっています。
「Safety Sight(セーフティサイト)」
このアプリは損害保険ジャパンと日本興亜損害保険が共同で開発。
「Safety Sight(セーフティサイト)」というアプリで、無料です。
損保ジャパンや日本興亜の自動車保険に加入していなくても
アプリをダウンロードできる方ならどなたでもご利用いただけます。
アプリリリース以来、TV、新聞、雑誌での紹介実績は70件以上で
NHKニュース、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」、フジテレビ「めざましテレビ」、
読売新聞、日本経済新聞、産経新聞 他多数メディアで紹介されています。
機能も豊富で
- ドライブレコーダー
- 前方車両接近アラート
- 前方車両発進お知らせ
- 安全運転診断
- 走行履歴の記録
など多彩な機能が使えます。
ダウンロードはこちら ↓
★ドライブレコーダー
強い衝撃を検知すると、衝撃の前後各10秒間の前方映像を自動的に録画します。10秒間遡って録画することで、衝撃前の映像も記録することができます。手動により、その前後各10秒間の任意の録画も可能です。録画した映像は走行した地図と合わせて確認できます。
★前方車両接近アラート・前方車両発進お知らせ
カメラで前方車両と車間距離を認識。速度に対して危険な車間距離になると警告し、ドライバーの安全運転を支援します。停車中に前方車両が発進したことに気が付かなかった場合、音声でお知らせし、赤信号や渋滞時のスムーズな発進をお手伝いします。
★安全運転診断
運転中感知した揺れや位置情報、前方映像の解析により、速度・急加速・急ブレーキ・急ハンドル・車間距離等のデータを検知し、安全運転診断を実施します。
★走行履歴の記録
走行後は走行ルートや急操作地点を地図上に表示します。履歴を地図と合わせて確認でき、どこで危険な運転があったかなど自分の運転が一目瞭然。安全運転意識の向上や、危険エリアの発見にも役立ちます。
★トラブル解決術
もしも、パンクしてしまったら・・・そんなトラブルの対処法を専門家がアドバイスします。高速のPA・SAなどの周辺施設に関連した情報を通知するトラブラナイザーもあります。随時、コンテンツは追加されていきます。
★緊急連絡先
強い衝撃を検知し前方映像を録画した後、110番、119番、損保ジャパンや日本興亜の事故連絡先など、緊急時に役立つ連絡先を自動的に表示します。スマホからはそのままTEL可能。
★交通標語通知
アプリ起動時にGPS機能で現在地を判定し、その地域の交通標語を音声で通知する機能です。警視庁および各県警と連携し、全国36都県固有の交通標語をお知らせし、安全運転の呼びかけをします。
★トラブラナイザー
走 行前・走行終了後に、周辺の施設を検知し、関連の高いトラブル解決術を自動で通知します。トラブルの予防や解決へタイムリーに役立てることが可能です。 (対象施設:全国の「空港」「高速のSA・PA」「道の駅」「ゴルフ場」「スキー場」「海水浴場」「登山口」、6000箇所)。
★ご契約者さま向けメニュー
損保ジャパン、日本興亜のご契約者さま向けに、公式ホームページや「マイページ」(損保ジャパン)、「安心My.com」(日本興亜損保)へのリンクを掲載しています。リンクから各種お問い合わせやお手続きが可能です。
★Safetyマイル獲得
ポイント(マイル)が貯まるアプリ「Safetyマイル」と連携して、安全運転診断の結果からマイルを獲得できます(別途「Safetyマイル」のインストールが必要です)
ダウンロードはこちら ↓
使って見た感想・・・
画面もシンプルでわかりやすく運転中にチラッと見ても直ぐに画面の状況が判断できます。
前方の車との車間距離など改めて意識でき、安全運転の意識付けとしても使えますね。
わざと急ハンドル、急発進、急ブレーキなども行なって見たのですが(レビューの為ですよ!)
警告がしっかりでます(笑)
運転診断も悪い評価でわざととはいえ気持ちの良いものではありませんでした。
今度はまじめにテストして良い点数をもらいたいと思います。
ちょっと気になった点は
たまに隣り車線を走っている車を前方車両と感知して警告したりしてました。
これが頻繁に行なわれると目障り・耳障りかもしれませんね。
あと、なんと言っても バッテリーの減りが激はや! です。
アプリを使う際にはしっかり専用ホルダーに固定して充電しながら使うことをおススメ致します(^^ゞ
ゴールデンウィークに家族で旅行に行かれる方。
滅多に車乗らないんだけど連休中は車で出かけるよー!と言う方。
万が一の場合を想定して是非、「Safety Sight(セーフティサイト)」を使って
安全運転を心掛け楽しい休日をお過ごしください!
使用上の注意
- アプリを使用される際にはダッシュボードなどに固定する設置ホルダーが必要です。
- 設置の際にはエアバッグや運転の妨げにならない場所にしっかり固定してください。
- 安全運転補助アプリです。事故を直接防止するものではありません。